自宅を新築、改築する際に初めて訪れる方が多い、キッチンやユニットバスのショールーム
通り過ぎたことはあっても、気軽に訪れるような場所ではありませんよね
実際購入の際に訪れても慣れない場所や雰囲気に、肝心のポイントを見過ごしてしまったり、チェックし忘れてしまうことは多いものです
そこでこの記事では、キッチンとユニットバスを扱うショールームに行く際の注意点、ポイントを紹介したいと思います
ご覧頂くことでショールームを上手に活用し、そして攻略するヒントがありますので、ぜひ最後までお付き合いください
ではスタート
目次
ショールーム攻略の一歩とは

そもそもショールームというのは、スーパーに行くような感覚では行けないのが普通です
実はそういうものだと思うことが、ショールーム攻略の一歩ではないでしょうか
無理に肩肘張る必要もないですし、知ったかぶりも必要ありません
この場所、この雰囲気が苦手だな、そう思う気持ちに抵抗する必要はないのです
気軽に行けない行かない場所だからこそ、無理をする必要ない
実際、自分も数え切れないくらいショールームに行ったことがありますが、独特の雰囲気はあまり得意ではなく、慣れることはありませんでした
また車のショールームなどでは、車両本体を購入する事が可能ですが、キッチンやユニットバスのショールームでは商品自体を購入する事は出来ません
必ず間に販売店や工務店などを介さなければならないルールが存在していて、個人では直接購入することが出来ないシステムとなっています
車も当然メーカーから直接購入は出来ませんが、車のショールームは販売店などが経営、キッチンやバスルームのショールームはメーカーが経営しているという事で、順序が少し違うだけで根本的な仕組みは同じです
キッチン・ユニットバスの知識は必要か!?
既に購入予定の方は、カタログやネット、工務店などとの打ち合わせで完成予想は大体出来ているのではないでしょうか
それでもショールームに行く場合は、誰でも少しだけ浮き足立ってしまうものでしょう
予備知識やプランがしっかり出来上がった状態でも、慣れない場所では人は心が揺らいだりするものです
そのような場合に予備知識が逆に己を苦しめる事もあります
ショールームの方達はプロですから生半可な予備知識をぶつけた場合など、逆に正論を言われ予定と違った商品を買ってしまうという方も少なからずいます
むしろ予備知識よりも疑問や理解出来ない事、質問が多い事の方が重要なのです
誰でも聞き忘れたりする事はあるので、そのミスを避けるためにも事前にそれらをまとめたメモなどを持参することをオススメします
【注意点】曖昧な予算設定は危険

ショールームには魅力的な商品を展示してあるのが普通
カタログなどで見るよりも実際に見て触れてしまうと、さらに良く見えるものが沢山ある場所こそショールームなのです
そこで当然のことなのですが、キッチン、ユニットバスなどの購入予算は事前に決めておいた方がいいです
注意点として、曖昧な数字はかえって高い買い物をしてしまう可能性があるので、絶対的な数字を出して決めておきましょう
実際にショールームに行くと、購入予算を軽くオーバーしてしまう方は非常に多くいます
特に建築全体予算が決まっている場合、キッチンの予算オーバーをどこかでカバーしなければならない状態になるでしょう
泣くのは誰か手間か心か材料か、そうならない為にもきっちりと予算を決めておく事が大事です
ショールームでの口約束はNG!

ごく稀に頼んだはずのオプション品が、現場に納品されないという事が起こります
これはショールームでの打ち合わせの際に、まな板とかタオル掛けのような小額の商品をサービスで貰えると、話の流れの中で勘違いしてしまう方がいる為です
もちろんサービスでプレゼントということは考えにくく、よっぽどのことがない限りあり得ません
デジタル時代だが書面に残すことが決め手となる
話の流れの中で誤解してしまう事は、誰にでも起こりうる事だと思いますので、もし本当にそのサービスを約束してもらえたのなら、きっちり書面に残すようにして下さい
車の購入時などはしっかりやると思うんですけど、キッチンやユニットバスの購入時にこれをやらない人が非常に多いのです
事前に下見をしておくのがポイント

可能ならば、ショールームへ事前下見に足を運んでみましょう
実際訪問するよりも前にショールームに一度でも行っているということは、非常に有利となります
単純にキッチンやユニットバスに興味がある、そんなスタイルで思い切って訪問してみてはいかがでしょうか
きっとご自由にご覧下さいと言われると思いますので、これだけでもプレッシャーが減りますし、さらにセールスをされる事も無いと思いますので、じっくり見て触れてみましょう
事前下見のメリットとは
・疑問や分からないを見つけられる
・雰囲気に慣れておくと本番が楽
・商品の設置場所をおおよそ把握できる
・本番の際に目移りしなくなる
・ゆっくり商品を見ることができる
・見て触れることで考えが変わるかもしれない
・一回見るのと、二回見るのでは大きな違い
ショールームに商品を設置してある状況は、一般家庭に実際に設置する状況とは異なりますので、パッと見イイなと思っても実際のお宅に合うとは限りません
その辺りも事前に確認しておくことで、客観的に判断することができると思います
また冷静になる時間も必要なので、下見を行う事でそれが可能になります
そもそも入りづらい空間、一歩踏み出す力は必要かもしれませんが、生涯で何度も行くとこではないので遠慮せず踏み出してみましょう
まとめ
ショールームについて解説、紹介させてもらいましたが、いかがだったでしょうか
大きな買い物ですし、毎日使用する物を選ぶわけですから失敗や後悔は避けたいものです
しかも慣れないことを行うわけですから、時間には余裕を持ったほうがいいのかもしれません
環境や状況によっては、難しい判断を迫られる可能性もあると思いますが、お気に入りのキッチン、ユニットバスに出会えることを願っております
ご覧頂きありがとうございました
この記事を参考にして頂けたら幸いです
それでは素敵なキッチン・ユニットバスライフを