ユニットバスはいわゆる昔のお風呂と比べて、格段に便利で快適な存在となっています
しかし人というものは、もっと便利で快適なものを求めるのではないでしょうか
もちろん標準装備のユニットバスでも問題はないのですが、たった一つのオプションを選ぶことで、生活に変化をもたらすこともできるのです
そこで今回は、生活にゆとりと安心を与えてくれるような便利なオプションを紹介、解説したいと思います
これからユニットバスを購入予定の方から、既に使用されている方にも参考となる内容が含まれておりますので、ぜひ最後までご覧ください
では、スタート
目次
便利と快適を叶える換気乾燥暖房機

必ずオプション設定されている換気乾燥暖房機
便利なオプションといえば、これを紹介しないわけにはいきません
便利なだけではなく、快適機能も併せ持つオプションとなります
換気乾燥を素早くすることで、浴室内に発生しやすいカビなどを防ぐ効果があり、浴室内で洗濯物を乾かす事も出来るので、外に干せない時期や場所にお住まいの方にも非常に便利なオプションとなります
もちろん冬場の寒い時期も、入浴前に暖房を使用すれば安全で快適な入浴ができます
便利ですがランニグコストはそれなりにかかります
ちなみにパナソニックのエコナビ搭載モデルの場合だと、電気代を年間約3900円程節約出来るそうです
換気乾燥暖房機に関しては、後付けも可能なオプションとなっています
取り付け工事以外に電気工事等も必要となりますが、購入時に取付けなかった事を後悔していたり、生活の変化などで必要になった場合でも対応する事が可能な場合があるので、興味のある方はメーカーなどに相談してみてはいかがでしょうか
掃除の時短、そこから生まれるゆとり
浴槽や洗い場の床を掃除してくれる便利なオプションがある
浴槽の掃除をしてくれるTOTOの「おそうじ浴槽」なのですが、こちらの商品はトクラスでも設定があり、どちらも同じ名前、同じ機能となっております
入浴後にお湯を張った状態のまま風呂フタを閉めて、スイッチのボタンを押すだけで、排水から洗浄、すすぎをして排水栓まで閉めてくれるという優れ物で、忙しい現代人にはもってこいのアイテムでしょう
ただし2週間に一回程度は手洗いが必要な事、洗剤の補充が1ヶ月に一回必要となりますが、これくらいは我慢しましょう
選択できるメーカーが限られてしまうのが残念
家事の負担を大幅に軽減してくれるこのオプション目当てに、ユニットバスを選択するというのも一つの手ではないでしょうか

お風呂場の床を掃除してくれるものまであります
TOTOの「床ワイパー洗浄」(きれい除菌水)というものがあるのです
こちらも入浴後にスイッチを押すだけで床の洗浄をして、さらに除菌までしてくれる優れ物です
除菌をする事でカビの発生を抑える事が出来る為、清潔な状態をキープする事が可能です
こちらも定期的な手洗い等が必要となりますが、毎日掃除することを考えれば大きな時短です
やはり選択できるメーカーが少なすぎる
もっと多くのメーカーが採用してくれれば、ユーザーの満足度も上がるはずでしょう
掃除が楽になるオプションは、決してお安い物ではありませんが、体への負担も大きく軽減する事が出来ますし、何よりも掃除に費やす時間を節約出来るので、時間を買うという考え方で選ばれるのも良いかもしれません
実力は十分、お手軽オプションのエコシャワー

お手軽なオプションだけど、効果ありのエコシャワー
その名の通り節水をしてくれるエコなシャワーで、30%から40%程度の節水率となっています
水道代とガス代などを節約、価格もそれほど高くないので、コストパフォーマンスがいいアイテムです
手元スイッチ付きを選択すれば、さらに便利に節水する事が出来るでしょう
もはや標準装備でもいいくらいでは
エコの観点から考えると、オプション扱いは少し時代遅れのような気もしますね
水道代、電気代、ガス代、資源の節約にもなるのでオススメのオプションです
その他にも便利に使えるオプションあります
ミラーの便利オプションも各社設定されている
水垢や汚れを付きにくくしたり、曇り止めの効果がある物もあります
価格もそれほど高い物ではないので、選択しておけばイライラを防ぐ効果もあるのかもしれません
スライドバーも忘れてはいけない便利オプション
シャワーヘッドを好きな高さにスライド調整出来るアイテムで、非常に便利です
特にご家族が多い家庭では、どうしても体格の違いがでてしまいますから、ベストな位置で無駄なくシャワーを使用する事は、結果エコにも繋がるのではないでしょうか
手すりもオプションのスタンダード
浴室内の転倒事故を防ぎ、体への負担を軽減出来る手すりは便利で重要なアイテムです
備えておくことで安心と安全買う、慎重に選びたいオプションの一つであります
既にユニットバスを使用されている方でも、取り付け工事可能な場合があるので、ご希望の方はメーカーなどに相談してみることをお勧めします
まとめ
便利なオプションというのは、実はそれほど多くありません
なぜかというと、あったらいいなと思う物は各社ほとんど標準装備になっているからです
地味ですが実は凄いことで、各メーカーとも本当に素晴らしいと思います
またスマホを使用して、各種装備を操作出来るようなオプションも登場していています
これからは、家全体もスマホ一つで管理、操作するのが当たり前の時代にきっとなるのでしょう
最近のユニットバスは、オプションを選択しなくても便利で快適に使用する事は可能ですが、オプションというものは、あればやはり違いを感じることができます
ご自身のライフスタイルに合う物を、じっくり検討してみてはいかがでしょうか
ご覧頂きありがとうございました
この記事を参考にして頂ければ幸いです
それでは素敵なバスライフを