新しいキッチンを購入検討する際に、まずキッチンの形を選ぶ事からスタートされる方が多いでしょう
日々多くの時間を過ごすことになるキッチンだからこそ、使いやすさにはこだわりたいものです
そこでこの記事では、定番の人気キッチン【I型・L型】について、メリット・デメリットを含め解説紹介していくことで、役立つヒントを少しでも皆さんに提供していくことを目的としています
内容は以下のようになっております
キッチンについての重要なポイントをシンプルに理解することができ、今後のキッチン選びの参考にして頂ける内容となっておりますので、ぜひ最後までお付き合いください
ではスタート
目次
キッチンの名称について解説
キッチンは名称を○型と言うのが基本です
○の部分というのは、キッチン本体を真上から見たとして、その形を文字に例え、I型、L型などといいます
キッチン本体というのは、調理作業スペースと洗い物などに使用するシンク、加熱機器や食洗機など、調理に必要な物が集められている場所となります
I型キッチンの特徴とメリット・デメリット

真っ直ぐ一直線のキッチンのことを、ローマ字の「I」に見えることからI型といいます
多くの方がキッチンといえば、この型を最初に思い浮かべるのではないでしょうか
最も多く販売施工されている、お馴染みのキッチンとなります
横幅は255cmから270cmが一般的
これくらいの大きさというのが、現代の住環境や生活スタイルにマッチしていると感じます
少し古い大きなお宅のリフォームの場合、300cm以上ある大きな物を採用される場合もありますが、小さい物であれば120cmや180cmという物まであり、サイズバリエーションが豊富なのも魅力の一つでしょう
戸建やアパート、オフィスなど様々な場所に対応できる、シンプルで使い勝手の良い型だと思います
・デザイン、価格、設置条件、使い勝手など、全ての面で80点以上のキッチンといえば、このI型しかないでしょう
・キッチン選びで大きな失敗をしたくない方、I型キッチンを選択すれば大丈夫
・シンプルが故に主張が少なく、キッチンに対する感動は少ない
・壁付レイアウトの場合はキッチンが丸見え、リビングに背中を向けることになってしまう
L型キッチンの特徴とメリット・デメリット

I型以外によく知られているのがローマ字の「L」に見えるL型のキッチンとなります
壁付スタイル、オープンスタイルのどちらでも設置する事が可能です
特に加熱機器とシンクの作業動線が短く済むのは、このL型キッチンの特徴でしょう
吊戸棚を多く設置したい方は、このL型キッチンを選択するといいかもしれません
・見た目の良さと、最小限の動きで作業が可能
・コーナー部分のスペースを有効活用する事さえ出来れば、使いやすいキッチンになるでしょう
・I型キッチンと比べ、価格は高くなり、設置スペースも必要となる
L型キッチンについて補足
個人的な感想ですが、システムキッチンが多く流通し始めた頃の1980年代後半〜1990年代に、このL型キッチンを買われた方が多いような気がします
なぜかというと、ここ数年ですが築2、30年位のリフォーム現場で、多くのL型キッチン入れ替え工事を行いました
特徴として、また同じL型キッチンを購入される方よりも、シンプルなI型キッチンに入れ替えるパターンが非常に多かったのが印象的でした
なぜ同じL型キッチンにしないのか、その理由は様々だと思いますが、これから購入予定の方は、遠い未来のことも見据え参考にして頂けたらと思います
ちなみに施工業者からすると、L型キッチンというのはちょっと厄介な商品になります
別の記事でも詳しくL型キッチンについて紹介しておりますので、ぜひご覧頂きたいと思います
I型+L型=U型キッチンの特徴とメリット・デメリット

あまり多くは流通してはいませんが、 I型とL型を足したようなU型というキッチンもあります
U型という名称の他にも、カタカナの「コの字」に見えることから、自分も含め周りはみんなコの字型キッチンと呼んでいました
あまり一般家庭では採用しにくいレイアウトで、やはり大きなお宅や別荘などに設置する方が似合うキッチンだと思います
・使い勝手はI型とL型を足した感じなので、不満は少ないでしょう
・組み合わせの自由度が高いので、こだわりを詰め込みたい方にはオススメです
価格面、スペースの問題など、設置するにはクリアしなければならない問題が多い
まとめ
今回は3つのキッチンについて解説紹介させてもらいましたが、いかがだったでしょうか
ポイントをシンプルに紹介しましたが、キッチン選びの最初の一歩には十分だと思いますので、それぞれのメリット・デメリットを比較して、ライフスタイルにあったキッチンを見つけることの参考にして下さい
このブログでは他の型も含め、キッチンについて詳しく簡単に解説、紹介、またユニットバスについても解説、紹介しておりますので、ぜひトップページからご希望の記事をご覧頂けたらと思います
ご覧頂きありがとうございました
この記事を参考にして頂ければ幸いです
それでは素敵なキッチンライフを
コメント