1970年代に発売を開始されたIHクッキングヒーターですが、一般に認知され多くの家庭で使われるようになったのは2000年代になってからです
対してガスコンロの歴史は古く明治時代にはすでに実用化され、現在も日本の家庭では主流の加熱機器となっています
どちらが優れているのか優劣をつけるのは非常に難しい両者ですが、ご自身のライフスタイル、調理スタイルなどを見ていくことで、ご自身の中で優劣をつけていくことは可能だと思います
そこでこの記事では、IHクッキングヒーターとガスコンロの特徴、メリット・デメリットなどの紹介と解説をしていきますので、皆さんの加熱機器選びの参考にして頂けたらと思います
最後までご覧いただくことで、問題解決に近づける内容となっておりますのでお付き合い下さい
それではスタート
目次
IHクッキングヒーターの特徴とは
加熱機器としては後発になりますが、最近の新築住宅などではスタンダードになりつつあるような気がします

IHクッキングヒーターの特徴を紹介
・電気で熱を発生させる仕組み
・火を使わない
・熱効率が非常にいい
・五徳を使用する必要がありません
・ガラストップを採用した天面はフラット
大きな特徴としては、電気を利用することで火を使わなくても調理が可能、鍋などの底面に熱を加えるために熱効率が非常にいいです
ガスコンロとの見た目の違いはやはり五徳が無い事で、それによりフラットな天面を実現することが可能となっています
トップに関してはフラットな為、メーカー、機種による大きな個性を感じる事は出来ないのですが、トップカラーの選択が出来るような機種も多いです
操作に関してはトップ部分で行う物とフロント操作パネルで行うものがありますが、火が出ない事を活かした、トップ部分で操作が行える物が多いのも特徴の一つかもしれません
パナソニックはIHヒーターのシェア率が高いだけあって、リビング側から操作を可能にした物や、三つ横並びで使用出来る物、四つの鍋を同時に使用出来る物もあり、使いやすく個性的でオススメです
しかし炎が無い分、少しだけ物足りない感じがしないわけでもありません
ガスコンロの特徴とは
古くから日本の台所を支えてきたガスコンロですが、最近の進化は目を見張るものがあります

ガスコンロの特徴を紹介
・主にLPガスと都市ガスが熱源
・火を使用する
・安全センサーは標準装備
・トップの材質が選べる
・五徳を使用する
都市ガスとLPガスの違いは、供給方法の違いだけではなく、原料と成分、熱量、器具、価格も違います
またガスが熱源なので火を使った調理を行え、炎が目に見えるので火力調整がしやすい特徴もあります
2020年4月以降からは、Siセンサーという安全装置が義務化された為、より安全に使用できるようになりました
IHとの見た目の違いは、トップの材質がガラス以外にもホーロー素材などを選択でき、五徳を使用する必要があるということでしょう
古いタイプのガスコンロは、掃除が大変で苦労された方も多いと思われますが、最近のガスコンロは非常にお手入れがしやすくなっています
特にガラストップを採用している物は、フラットな天面で油汚れなども拭き取りやすい形状となっています
機種によりますが、カラーが豊富なのも特徴の一つで、ガラストップのカラー選択、操作パネルのカラー選択など、好みに合わせて選ぶ事ができます
ガラストップではありませんが、リクシルの「ひろまるコンロ」は、日本製には見えないデザインとカラーラインナップが魅力で、お手入れもしやすくオススメです
他にも思わず業務用?と思わせるデザインをした4口コンロや、横並びに3口が並んだコンロなど、個性的な商品もあり、選ぶ楽しさもあります
IHとガスコンロを組み合わせた物も
IHクッキングヒーターとガスコンロを合体させたハイブリッドな商品もあります
IHとガスコンロの特徴を活かした欲張りな仕様ですが、どうしても中途半端感は否めないといった感じでしょうか!?
またグリルがないのも特徴で、グリルが必要な方にとっては購入対象にはならないでしょう
やはり今後も普及していく可能性、普及させていく気は限りなく低いかもしれません
IHクッキングヒーターのメリット・デメリットを紹介

IHクッキングヒーターのメリットは?
・火を使わないので安心安全
・火を使わないので室内が暑くならない
・熱効率がいいので火力が強い
・火力調整などもボタン一つで行える
・お手入れがしやすい
特に子供や年配の方には、火を使わないことが安心安全、さらに室温の上昇も避けることができます
また火力があるので、お湯などはあっという間に沸きますし、難しい調整などもボタン一つで簡単に行うことが可能です
お手入れはフラットな天面、五徳や溝などが無いので簡単に済ます事ができます
IHクッキングヒーターのデメリットは?
調理器具は限定される
・火加減の調整が目視ではできない
・停電時には使用出来ない
IH対応の調理器具も増えましたが、慣れ親しんだ物や気に入った物を見つけた場合でも、IH未対応な物が多いのも事実です
火加減を目視することが出来ないので、慣れるまでは少し時間が必要かもしれません
停電時には使用する事ができないので、カセットコンロなどは非常時のために備えておいた方いいでしょう
ガスコンロのメリット・デメリットを紹介

ガスコンロのメリットは?
・調理器具の選択筋が多い
・火加減の調整がしやすい
・高温調理ができ、鍋振りもできる
・時間に関係なく使用料金は同じ
・停電時も使用する事が可能な場合もある
慣れ親しんだフライパンや鍋なども使用することができ、中華料理などはガスコンロの方が美味しく仕上がるでしょう
また電気は時間帯によって料金が変わる場合がありますが、ガスはその心配がありません
停電などの万が一の場合でも、乾電池を使用しているガス機器は使用可能なので心強いです
ただし停電時には、換気などに十分注意して使用しましょう
ガスコンロのデメリットは?
・火を使うので危険
・火を使うため室内が暑くなる
・IHに比べ掃除がしにくい
やはり火を使うので、安全面で不安はつきまといますし、特に夏場の室温上昇は避けられません
特に子供や年配の方には注意が必要ですが、子供に火の扱いを教えるといった部分ではメリットになるでしょう
掃除のしにくさは、五徳を含めどうしてもIHに劣ってしまいますが、最近の機種は掃除もしやすくなっています
知っておきたいオススメ情報
ご存知の方も多いと思いますが、知っておいて損はない情報です
・オール電化でも、ガスコンロを選択する事が可能です
たまに誤解されている方がいますが、ガスコンロも候補に入れられるので覚えておきましょう
・ガスコンロ選択したが、将来的にはIHを使用する可能性がある場合
この場合、新築、改築などの工事の際に、IH専用電源の配線だけは済ませておきましょう
事前工事を行っておくことで、交換時の費用と手間を抑える事が出来るのでオススメです
まとめ
IHクッキングヒーターとガスコンロを比較しましたが、いかがだったでしょうか
比較してみると、どちらも魅力的な加熱機器であることが分かります
どちらのメリットも選択する理由には十分だと思いますし、デメリットも許容範囲内ではないでしょうか
だからこそ、皆さんが選択に悩まれるのも当たり前のことでしょう
ご自身のライフスタイルなどを基準に、ポイントを絞っていきながら最良の選択を見つけていただきたいと思います
ご覧頂きありがとうございました
この記事を参考にしていただければ幸いです
それでは素敵なキッチンライフを