皆さんは「ちくしけん」という建築士をご存知ですか?
なんだそれ!?そう思われる方と、思わず笑ってしまった方もいるのではないでしょうか
その「ちくしけん」について、自分なりに語っていきたいと思っております
普段はキッチンなどの水回り専門の記事を書いている自分ですが、この話題がただの雑談にならによう真面目に一生懸命書いていきます
最後まで読んで頂ければ、何か感じる事が訪れるかもしれません
ではスタート
目次
職業は建築士のちくしけん

まず「ちくしけん」を全く知らない方の為に、簡単にですがご説明します
お笑い芸人の「サンドウィッチマン」さんの建築士というコントに出てくる登場人物になります
サンドウィッチマン富澤さん演じる建築士の名前が、ちくしけんという設定です
外国人の方に挨拶をする場合の例えを出して「マイネームイズ ケン・チクシ」と自分で言って笑いを堪えられなくなる、そんな流れでコントが始まっていきます
サンドウィッチマンさんのコントでは、始めの部分で名前を使って笑わせ、グッとコントに引き込んでくる事があります
お二人は自分の笑いのツボにピッタリで、このコントも見事にハマりました
サンドウィッチマンさんをお好きな方ならお分かりだと思いますが、ボケとツッコミが絶妙だと思います
期待している以上のボケの後に、ちょうどイイ感じのツッコミがたまらなく最高です
【ちくしけん】セリフの一言が凄い

この富澤さん演じるちくしけんから、コントの中で気になる一言が出てきます
何気ないセリフの一言なんですが、自分はその一言が胸に突き刺さりました
この人達の笑いは本気で考え作り込んでいて、ただ笑わせるだけではないんだと感じました
何気ないセリフとは、自分も過去に仕事中、口には出さないにしても心の中にあったものです
きっと誰しも一度ぐらい思った事があるのかもしれない、そんな一言を笑いの中にスッと入れてくるセンスが凄いですよね
その一言は決して褒められたものではないのですが、人の中にある光と影みたいな部分をさりげなく風刺されていて、再び自分の心に問いかけてきました
夢はサンドウィッチマンさんと

サンドウィッチマンさんのお二人は本当に凄いですね、自分が一番大好きなお笑い芸人さんです
この建築士という動画を拝見した後、自分も何かしなければいけない、そんな衝動に駆られこの記事を書いています
さらに書いているうちに、サンドウィッチマンさんと一緒に仕事をしてみたい、そんな無謀な夢を持ちました
コント風に水回りの紹介なんかしてみたいですね
きっと大爆笑できる内容で、本質を捉えた素晴らしい物が出来上がるんじゃないでしょうか
ちなみに自分は、ツッコミが伊達さん、ボケが富澤さんのパターンが好きです
まとめ
便利な世の中になって、スマホ一つで簡単にプロの仕事が見れる時代になりました
このコントをご覧になったことのない方、ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか
笑いの中には様々な要素が含まれいて、それをどう捉えるかによって得られるものが違ってくるのではないかと思います
自分の場合は、自分自身を振り返るきっかけになり、未来に向かっていく勇気をもらいました
皆さんも何かを知るきっかけ、行動する力、生きる勇気などもらえる可能性があるはずだと思います
ご覧頂きありがとうございました
素敵な笑いがこれからも続きますように